これから仮想通貨を購入される方、どこの取引所を使えばいいかお悩みの方。
おすすめの国内取引所を3つご紹介します。
【取扱銘柄No.1,手数料無料】GMOコイン

最初におすすめするのはGMOコイン。取扱通貨は17種類(2022年2月現在)。
GMOインターネット(東証一部上場)グループが運営しており、セキュリティ面で安心して取引できるでしょう。
現物取引時のみ手数料がかかりますが、入出金などその他の手数料は無料となります。
- 取扱通貨は17種類
- 東証一部上場企業であるGMOインターネットグループが運営
- 手数料が無料(現物取引所以外)
- レバレッジ取引
- ステーキングに対応
- コスモス(ATOM)が購入できるのは唯一GMOコインだけ(2022年2月現在)
基本情報
取扱通貨 | 17種類 ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・ビットコインキャッシュ(BCH) ・ライトコイン(LTC) ・リップル(XRP) ・ネム(XEM) ・ステラルーメン(XLM) ・ベーシックアテンショントークン(BAT) ・オーエムジー(OMG) ・テゾス(XTZ) ・クアンタム(QTUM) ・エンジンコイン(ENJ) ・ポルカドット(DOT) ・コスモス(ATOM) ・メイカー(MKR) ・ダイ(DAI) ・エイダコイン/カルダノ(ADA) |
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 (現物) | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
取引所手数料 (レバレッジ) | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
【ポイント交換が魅力】ビットフライヤー

日本にいた頃、私が初めて仮想通貨口座を開設したのがビットフライヤーでした。
当時、ライフカードというクレジットカードでたまったポイントを、この取引所でビットコインに交換することができました。
今では、ビットフライヤーが発行するクレカでビットコインを貯めたり、Tポイントをビットコインに交換することもできます。
ポイント✖️ビットコインを最大限に活用するならビットフライヤーがおすすめです。
- 取扱通貨は14種類
- ビットコイン取引量6年連続No.1(2016〜2021年)
- 業界最長 7 年以上の安心感
- 日本初のビットコインが貯まるクレジットカードを発行
- 日本初!Tポイントをビットコインに交換できる
- 出金時に手数料がかかる
基本情報
取扱通貨 | 14種類 ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・ビットコインキャッシュ(BCH) ・ライトコイン(LTC) ・リップル(XRP) ・ネム(XEM) ・ステラルーメン(XLM) ・ベーシックアテンショントークン(BAT) ・テゾス(XTZ) ・ポルカドット(DOT) ・リンク(LINK) ・イーサリアムクラシック(ETC) ・モナ(MONA) ・リスク(LISK) |
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 (現物) | 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) 約定数量 × 0.2%(ETH/BTC、BCH/BTCの場合) |
取引所手数料 (レバレッジ) | 無料 |
入金手数料 | 無料(住信SBIネット銀行から入金の場合) 330 円(税込)/件 |
出金手数料 (三井住友銀行宛) | 220 円(税込)(3万円未満の出金) 440 円(税込)(3万円以上の出金) |
なお、こちらからビットフライヤーに登録すると、1,000円分のビットコインがプレゼントされます。
さらに2022年3月14日までに登録するとプラス500円、計1,500円分のビットコインがもらえます。
【手数料無料】ビットポイント

ビットポイントは、ETH・BCH・LTC/JPYの国内取引量No.1を獲得した実績がある人気の取引所です。
取引手数料が無料、さらに口座開設手数料、即時入金手数料、送金手数料、口座管理料も全て無料です。
- 取扱通貨は12種類
- 各種手数料が無料
- ジャスミー(JMY)やトロン(TRX)の取引が可能
基本情報
取扱通貨 | 12種類 ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・ビットコインキャッシュ(BCH) ・ライトコイン(LTC) ・リップル(XRP) ・ベーシックアテンショントークン(BAT) ・ポルカドット(DOT) ・リンク(LINK) ・ディープコイン(DEP) ・ジャスミー(JMY) ・トロン(TRX) |
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
なお、こちらからビットポイントの口座を開設すると、500円分の特典がプレゼントされます。
さらにビットポイントのアプリをダウンロードし、1回売買を行うだけで1,000円分をもらうことができます。( 紹介コード:HLBEROQHER )
特典は日本円かビットポイントが取り扱う暗号資産の中から自由に選べます。

また、2022年3月31日16:00までに口座開設が完了された方にはもれなく3,000円分のディープコイン(DEP)が配布されます(4月18日付与予定)。

さらに、1万円以上入金するだけで1,000円分の仮想通貨DEPがもらえ、またDEPを購入すると、購入金額の10%のDEPがプレゼントされるキャンペーンも開催中です。(購入金額上限1,000万円)

- 紹介キャンペーンを通して口座開設すると、500円プレゼント
- 紹介キャンペーンを通して口座開設し、アプリで1回売買すると1,000円プレゼント
- 2022年3月31日までに口座開設すると、もれなくDEP3,000円分プレゼント
- 1万円以上入金すると、もれなくDEP1,000円分プレゼント
- 1万円DEPを購入すると、1000円分(購入額の10%)のDEPがプレゼント
つまり、
2022年3月31日までに紹介キャンペーンを通して口座開設し、1万円分のDEPを購入するだけで 、500+1000+3000+1000+1000=6,500円分の仮想通貨を受けることができます!
とてもお得なキャンペーンなので、この機会に手数料無料のビットポイントを利用してみてはいかがでしょうか。
販売所ではなく取引所を利用しよう
口座を開設すると、仮想通貨の売買ができるようになりますが、一つ注意点があります。

上の赤枠の部分を見てみると、取引所と販売所の2つに分かれています。
それぞれの取引画面を見てみましょう。


GMOコインでXRPを売買する際の、それぞれ販売所(左)と取引所(右)の値段です。
販売所と取引所どちらで取引した方がお得でしょうか?
例を挙げてみます。
<10,000XRP購入する場合>
販売所:81.876✖️10000=81,876円
取引所:81.085✖️10000=81,085円
➡️取引所の方が安く買える
<10,000XRP売却する場合>
販売所:79.857✖️10000=79,857円
取引所:81.085✖️10000=81,085円
➡️取引所の方が高く売れる
GMOコインの現物取引所ではテイカー0.05%の手数料がかかりますが、それでも取引所で売買した方がお得ですね。
販売所は、その会社(ここではGMOコイン)が保有する仮想通貨と取引するイメージ。
取引所は、ユーザー同士が仮想通貨を取引する場所というイメージになります。
一般的に仮想通貨の販売所では、その会社が儲けるためにスプレッドを広くしているため、直接ユーザーが取引する取引所の方がお得と言えるでしょう。
とりあえず、『販売所ではなく取引所で取引した方がいい』ということだけ覚えておきましょう。
販売所ではなく、ユーザー同士が売買する取引所を利用した方がお得
まとめ
日本国内の仮想通貨取引所のおすすめを3つご紹介しました。
- 手数料無料ならビットポイント
- クレカや、Tポイントをビットコインに交換するならビットフライヤー
- ATOMなどのオルトコインを取引するなら、取扱銘柄No.1のGMOコイン
それぞれ取引所に特色があり、口座開設キャンペーンも実施中なので、とりあえず複数の取引所を開設した後に、自身に適した取引所を探してみてはどうでしょうか。
コメント